強い日差しを受けながら咲く黄色の花 「ゆうな」の花
オオハマボウ (沖縄方言名 ゆうな)
学名:haibiscus tiliaceus
目: アオイ目
科: アオイ科
属: フヨウ属
種: オオハマボウ
英名: hautree beach hibiscus
沖縄では
(ゆうな)とよばれてます!
開花時期は5月~10月 夏期に海岸沿いや街路樹として、どこでも見かけます
防風林 防砂林として植えられています
鹿児島県以南~琉球列島亜熱帯地域に分布 アオイ科の常緑高木
*皇族 秋篠宮文仁親王と同妃、紀子の第二女子(佳子内親王)かこないしんのう
御印は ゆうなの花 皇室の方々は持ち物に
「御印」を付ける男性は木の名前
女性は花の名前を>>
明け方は鮮やかな原色黄色 夕方には上画像の色に変色 落花したゆうなの花
サキシマハマボウに比べて、葉が大きい
沖縄観光の際は
沖縄観光ジャンボタクシーゆいまーる絆会まで
詳しくはH.Pをご覧ください!↓
http://www.yuimarru-kizuna.sakura.ne.jp/
関連記事