只今!見ごろ満開に咲く沖縄キョウチクトウ
ミフクラギ(目脹ら木) 別名(オキナワ,キョウチクトウ)
(学名):cerbera manghas
(和名): ミフクラギ
(英名):sea mango
(目) :リンドウ目
(科) :キョウチクトウ科
(属) :ミフクラギ属
(種) :ミフクラギ
(原産地):インド、マレー半島
(国内では奄美大島以南~琉球列島に生育する。
沖縄県では、野山、公園、街路樹として見られ梅雨の時期には鮮やかな純白の花を咲かせ花は
キョウチクトウの花ににてます。 5月~6月頃満開 ただいま満開中
いっ見~同時期に咲くイジュの花にも遠くから見ると似てます!
果実はパッションフルーツに似て、葉はマンゴーの葉に似てます。
果実は緑色から~熟すると赤黒くなり 完熟すると街路樹など道路沿いに落ちているのを
見かけますがけして食べない用、樹液が皮膚や目に付着すると腫れあがったりしますので
注意がひつようです! 巷の話ですと山羊もキョウチクトウの葉は食べないとの事

台風3号沖縄県に接近中~厳重な警戒を=

(名称mawar マ―ワー)
沖縄観光の際は
沖縄観光ジャンボタクシーゆいまーる絆会まで
詳しくはH.Pをご覧ください!↓
http://www.yuimarru-kizuna.sakura.ne.jp/